沖縄写真
  • ホーム
  • フリー写真素材集
  • ブログ 首里暮らし
  • 琉球風水と首里城
  • ミタクエオヤシン
  • 琉球切手アーカイブ 01
  • 琉球切手アーカイブ 02
  • リンク
  • お問合わせ
09日 9月 2012

不思議!

タマスダレ

ヒガンバナ科。別名レインリリー。

夏〜初秋に花を咲かせます。  花言葉:汚れなき愛 期待

 

何が不思議かと云うと、毎年、忽然と芽を出し、

二輪だけ花を咲かせるのです。一年に一度、ほんの数日間だけです。

 

……また来年も咲いてくれるでしょうか…。

 

自宅付近の伊江御殿(いえうどぅん)前からの眺めです。

最上部には、東シナ海の水平線が見えます。

で、カメラを構えている所が海抜 約120mです。

 

なのに海が上に見える ……
この坂道は、海の底へ続くのか?  変な錯覚をおぼえる…… 。

理屈で説明するのは簡単だが、
単純に見たとおりを云えば 不思議に思える構図だ…… 。

 

この辺りは、昔 首里っぽくない佇まいが

異空間の雰囲気を醸し出していました。

最近は、住宅が建ち並び、個性をなくし

自然の木々や山々がなくなり寂しい限りです。

大好きなサンサナー(クマゼミ)の鳴き声もめっきり減りました。

 

余談ですが、伊江御殿は、尚宗賢・伊江王子朝義(尚清王七男)を

元祖とする琉球王族。

第二尚氏の分家で、代々伊江島の按司地頭をつとめた

琉球王国の大名の屋敷です。 今でもご子孫が住んでおられます。

 

追記:十五代当主は、伊江 朝雄氏で沖縄県出身初の国務大臣として

   活躍された方です。

 

 

                                      TOPへ

 

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

profile

●分布:那覇市首里生まれ首里暮らし

●業 :グラフィックデザイン

●趣味:山歩き・キャンプ

   ・グスクま〜い・写真

●習性:夏は元気♪ 冬は冬眠したい

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • フリー写真素材集
    • 首里城跡 世界遺産
    • 首里城祭 万国津梁の灯火
    • 首里城祭 冊封儀式
    • 首里城祭 古式行列
    • 首里城祭祀 百人御物参
    • 今帰仁城跡 世界遺産
      • 今帰仁グスク桜まつり
    • 勝連城跡 世界遺産
    • 中城城跡 世界遺産
    • 座喜味城跡 世界遺産
    • グスク群・御嶽
      • 糸数城跡
      • 玉城城跡
      • 浦添城跡 ようどれ
      • 具志川城跡
      • 中村家住宅
      • 伊祖城跡
      • ヤブサツ浦原 ミントングスク
      • 御嶽・墓陵
      • 北森御嶽
    • 沖縄の風景
      • 羽地内海
      • 夜景
      • 日-空-月
      • 備瀬崎-瀬底
    • 首里の風景
    • 日本の風景
    • フランスの風景
    • 昆虫 ムシ
    • 鳥
    • 動物
    • 植物 花
    • シーサー
    • スポーツ レジャー
    • クルーズ船
    • ビークル&マシーン
    • 沖縄の祭り
    • スナップフォト
  • ブログ 首里暮らし
    • バックNo. 2016年
    • バックNo. 2015年
    • バックNo. 2014年
    • バックNo. 2013年
    • バックNo. 2012年
    • バックNo. 2011年
  • 琉球風水と首里城
    • 玄武 弁ヶ嶽
    • 白虎 虎瀬山
    • 青龍 雨乞嶽
    • 朱雀 波上宮
  • ミタクエオヤシン
  • 琉球切手アーカイブ 01
  • 琉球切手アーカイブ 02
  • リンク
  • お問合わせ
  • トップへ戻る
閉じる